認定制度について

Q認定資格を取ったら、どんなメリットがありますでしょうか?

糖尿病に関する知識のスキルアップに加え、職場においても様々なメリットが考えられます。詳しくはこちらをご参照ください。認定資格取得者のメリット
また、日本糖尿病協会の友の会(年会費3,600円)に入会いただくことで、糖尿病の情報誌「月刊さかえ」を毎月購読できます。

Q認定資格取得に必要な費用を教えてください?

資格を取得するには、講習会の受講費用、受験料、認定料等が必要となります。
初年度必要となる費用:認定資格審査料(3,000円)+講習会受講料(10,000円)+認定試験受験料(8,000円)+認定料(5,000円)=合計26,000円
但し、後援団体(詳細 )の会員は、受験料割引があり、24,000円となります。

Q認定資格を取ると、年会費が必要でしょうか?

会員制ではありませんので年会費は必要ありません。但し、日本糖尿病協会の会費3,600円(年間)が必要となります。これにより、糖尿病の情報誌「月刊さかえ」を毎月購読できます。

Q一度資格を取ったら、一生有効ですか?

認定資格は3年毎の更新制です。資格取得後、更新のためのスキルアップ研修会に参加し、3年後に更新手続きの必要があります。これを怠ると資格が失効します。

受験資格

Q受験資格に該当する資格は持っていないのですが、受験することはできませんか?

現在のところ、認定資格を取得することができるのは、定められた専門資格を持っている方のみとなっています。それ以外の方は、事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ

Q東京糖尿病療養支援士(東京CDS)を取った後、東京糖尿病療養指導士(東京CDE)を取ることはできますか?

東京糖尿病療養指導士(東京CDE)の認定資格を取るためには、受験資格に該当する専門職の資格を持っている必要があります。東京糖尿病療養支援士(東京CDS)を取っても東京糖尿病療養指導士(東京CDE)の受験要件を満たすことにはなりません。

Q製薬会社の社員は、受験できますか?

製薬会社や医療機器の会社などに勤務している方でも、地域要件、資格要件を満たしていれば受験できます。

東京糖尿病療養指導士(東京CDE)の受験資格
東京糖尿病療養支援士(東京CDS)の受験資格

Q医薬情報担当者(MR)は受験できますか?

医薬情報担当者(MR)は、東京都にお住まいか、勤務地がある場合、上記資格要件を満たしていなくても東京CDSを受験することができます。

Q後援団体の会員ですが、受験料の特典があると聞いたのですが?

東京糖尿病療養指導士認定機構の後援団体の会員には、受験料の割引制度があります。
一般受験者8,000円⇒後援団体会員6,000円

現在の後援団体

Q長い間、糖尿病患者で、友の会で指導を行っていますが、受験資格に該当しませんか?

この認定制度は、専門職の有資格者を対象とした制度となりますので、患者会などで指導的な役割を果たしている方で、豊富な経験をお持ちの方でも、受験資格に該当する専門職の資格を有していない場合は受験することはできません。

Q看護学校の学生ですが、受験できますでしょうか?

看護師や薬剤師などの専門職を目指して学んでいらっしゃる学生は、それぞれの専門職の資格を取得したうえで、受験をお申し込みください。学生でも受験資格に該当する資格をお持ちの方は受験することができます。

Q受験に必要な学歴基準はありますか?

学歴に制限はありません。受験資格に該当する専門資格をお持ちの方は受験することができます。

Q受験に日本国籍である必要がありますか?

日本国籍である必要はありません。受験資格に該当する専門資格をお持ちの方は受験することができます。

Q受験や更新に対する、年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。

Q以前、日本糖尿病療養指導士 (CDEJ)の資格を持っていたのですが、受験するにはどうしたらいいですか?

日本糖尿病療養指導士(CDEJ)を持っている、あるいは以前持っていた方は、受験者用講習会の受講は免除(受講は可能)となります。受験方法は、ホームページ上をご覧ください。

受験のご案内:認定資格取得までの流れ

Q受験の講習会や、更新のための講習会の予定はどこで知ることができますか?

東京糖尿病療養指導推進機構のホームページ(リンク )上でご確認ください。
また、【東京CDE・CDS】認定試験受験情報のメールマガジンに登録すれば、その都度ご連絡いたします。メールマガジン登録フォームへ

Q来年東京に引っ越す予定がありますが、今年の試験を受けることはできませんか?

受験時に東京都に勤務場所があるか、お住まいの方が対象となります。この場合、お引越しされてからの受験となります。また、勤務場所が変わる場合も同様です。

Q認定試験資格審査・受験者用講習会受講申込書に記載されている所属団体に加入していないのですが受験することはできますか?

受験資格を満たしていましたら、どなたでも受験いただけます。
東京糖尿病療養指導士(東京CDE)の受験資格
東京糖尿病療養支援士(東京CDS)の受験資格

Q配属先の変更により、東京勤務でなくなった場合、受験できなくなりますか?

大学病院の本院、分院間の配転、病院グループ内での配転、薬局グループ内での配転などの関係から東京勤務でなくなっても、都内に居住されていましたら、受験いただけます。
詳しくは、事務局までご相談ください。

講習会について

Q講習会の受講前に何か準備が必要でしょうか?

特に準備は必要ありませんが、書籍やホームページなどで糖尿病についての基礎的な知識を身に着けていたら、その後の講習がより有益なものとなります。

Q受験者用講習会はいつまでに申し込めばよろしいでしょうか?

受験者用講習会の申込期限は、受講申込をご確認ください。また、受講申込は会場の都合上先着順となります。ご希望の会場が満員となった場合、別の会場、日程をご案内するか受験いただけない場合があります。
受験のご案内:認定資格取得までの流れ

Q受験者用講習会の内容はどんな内容でしょうか?

受験者用講習会では、東京CDE、東京CDSの概要、糖尿病総論、療養指導のありかた、食事や運動療法についてなど、幅広い内容となっています。
また、受験者用講習会の会場にてテキストとして、以下の書籍を配布します。

東京CDEテキスト:糖尿病治療ガイド2016-2017(文光堂)
東京CDSテキスト:糖尿病治療の手びき2017改訂第57版(南江堂)
※上記テキストはともに受験者用講習会にてテキストとして配布します(料金は受講料に含まれます。)。

受験申し込みについて

Q認定資格審査料と受験者用講習会受講料を振り込みましたが、キャンセルしたら返金されるのでしょうか?

受験者用講習会の受講料等は、いったん振り込まれたものについては、原則として返金されません。

Qインターネットや電子メールを使えない(使える環境がない)のですが、その場合申し込みはどうしたらいいでしょうか?

事務局までご連絡ください。
お問い合わせ

Q結婚して名前が変わり、専門職の免許証にある名前と違っていますがどうしたらよいでしょうか?

旧姓の免許証の写しでも可能ですので、そのまま申込書に添付してください。

Q専門資格の免許証をなくしてしまいましたが、どうしたらいいでしょうか?

専門資格の有資格者で構成されている職能団体の会員証、あるいは会費支払いを証明する書類等のコピーを提出してください。
この他何かありましたら、ご意見ください。

お問い合わせ

認定試験について

Q試験時間と問題数を教えてください。

試験時間は70分、問題数は40問です。
試験問題は、あらかじめストックされた試験問題の中からコンピュータがランダムで選出し、選択肢をシャッフルして出題されるため、他の受験者の方と回答は異なります。

Q参考となる過去問などはございますか?

サンプルの問題を試験開始1ヶ月前(2017年11月1日予定)にサイト上に掲載しますのでご覧下さい。

Q合格ラインは何%ですか?

正答率ではなく、理解度が一定に達していると判定できれば、合格といたします。
合格基準は非公表です。